浮草日記

メルヘン系ブログ

もどかしい世界の上で

君と笑いたい

 

 

『俺を彼氏にするメリット』

こんな話あったね。いつぶりかわかんないけど少し結論は出たと思う

これって結局自分という人間の好きなところはどこですかって質問のすり替えというかそういうものであって、そうだとするならば俺のそれは『あなたのことを思いやること』かな。その人もおらずただこんなこと言うのほんと気持ち悪いけどさ

 

 

JG文化祭

よかった、とてもとてもとても

MZNの落研つながりで招待させていただく。落語は、やっぱり女子が特異な演技ってあるなって思った。

さておき、全体の感想。女子特有の生真面目さとか丁寧さが展示の随所に表れてて、こういうの文化祭っていうんだなあってかんじだった。海城の文化祭はやっぱり内輪で楽しむ要素が強くて、ありのままの生徒の雰囲気を見てもらうってスタンスだけど、それとはまるで違う。書道部美術部漫研数学どこいっても展示がガチ。少しずれるけど、特に美術部漫研あたりは俺の好きな作風のものが多くてとてもよかった…。

中二の生態!みたいな展示と茶道部だけはほんとに行けなくて残念だった

 

ひとしきり展示を見た後は、弦楽アンサンブルとバンドを聞きに行く

 

あのねえ

 

弦楽アンサンブルがね

 

ほんとにすごかった

 

感動という言葉の用例に今日の体験を用いたい

リアルに知らないセカイ。ヴァイオリンヴィオラチェロコントラバスで様々に音楽を奏でるんだけど、とてもすごかった。普通にすごいのに、「女子高生が」補正とか「最後のライブ(だった。MCで泣いたりしてた)」補正とかが絡まってもうほんとにさあ

9人のグループだったんだけど、壇上で演奏してる9人の姿がさ、もうそれだけ芸術的なんだよな。人がというより空間として美しかった。

左から順にリーダー風のVa娘,Va1,Vn2,Vc1,Cb2,Vn2って構成だったと思う。Vcの人だけ座ってて、Cbは大きいから床に底面をつけて演奏してた。他の人はみんないわゆるヴァイオリン持ち。VaVn娘ズ特にリーダー娘は体を動かしながら前進で音楽を表現してていた。

あの空間が一つの大きな芸術作品でした、ええ

 

バンドはこれまたこれが最後らしい。これは今この記事書いてるときにもっかいじっくりパンフ眺めて知ったんだけどね。

ベース兼サブボーカル、キーボード兼メインボーカル、ギター、ドラムの四人組。

メインサブボーカルが結構ガッツリ服着て面白い化粧とかしてる中、少し小さいギターの娘(さいとうさんらしい)はジャージを着て、客席にむかってずっと半身で演奏していた。低身長適度にクール娘。MCのフリとかにはきっちり応えるけど、ボーカル二人ほど客を煽ったり一体感を求めたりしないかんじ、伝わるだろうか未来の俺よ。マジカッコよくて、変な意味じゃなくて惚れた。ジャージもズボラなわけでなくどこか着こなしているというかカッコイイ。それでいて童話研究会所属というのもまたなんかいい。幻想が現実に降り立った瞬間であった。いやまあ幻想だけどさ

バンドそのものもよかった。ドラム存在感あってめっちゃうめえし、オリジナルの曲もかなりよかった。あえて言うならメインボーカルの娘の滑舌が気になった程度。聞いててその空間にいて楽しかった。

 

全体的に思ったのは、やっぱりキッチリしているというか、見せるものに絶対に手を抜いていない。音楽にしろ絵にしろね。

それは俺や俺の育ってきた環境下の人々からすると不自然、幻想的だと言って差し支えないほどのことで、しかもそれを女子高生という幻想の総本山みたいな集団がやってるわけで。そりゃあ未知を体験した気になるよな。

いつも言ってる『幻想』を感じられたとてもいい一日だった。

 

うーん、俺が言いたいのってこんなことなのかな…なんかやっぱり思い出は良い方にも悪い方にも風化するもので、あの時俺が感じた感動みたいなものがここにちゃんと表わせたとは思えない。少し悲しい。まあ今できる精一杯のありのままを書いたつもりだ。

きっと、それが大事